on off

ピーチ初搭乗

 

 

仕事で大阪へ。鹿児島・大阪間の往復をLCCのピーチにしました。
価格は、1週間前の予約で片道で7,500円ほど。
新幹線が片道17,000円〜20,000円なので、激安。

サイトで予約して、バーコードをプリントアウト。
鹿児島空港で、このバーコードを保安検査場でかざせばいいだろうと思っていたら、 搭乗手続きしてくれとのこと。そうか、自動チェックイン機で搭乗手続きなんだなと1階へ。ANA系列なのでANAのチェックイン機にかざしてみても失敗続き。
ANAの係の方にピーチの機械がありますよと言われて隣を見るとピーチのチェックイン機が・・・。でもピーチで再度試してもできない。
今度はピーチの係の方が、チェックインはカウンターでお願いしますとのこと。で、カウンターの方から「必ず30分前にチェックインしてください。1分でも過ぎたら搭乗できません」と少し遅れたため厳しい一言。
知らなかった・・・。

30分前にチェックインしないと乗れない以外に印象的だったのは、関空のピーチ旅客ターミナルは通常のターミナルと反対側の商業施設に暫定的なものを作っていて、簡易な待合室も淋しさが漂っています。 
それでも、新しい機内はムダが無く快適。  
慣れれば問題なしのLCC。

旅の強い味方です。

ピーチ初搭乗 はコメントを受け付けていません

ニューヨークデリ

食の可能性を見つけるための8日間のニューヨーク滞在。

宿泊はマンハッタンを避け、対岸にあるニュージャージ州ニューポートのウェスティンホテル。 
ここから地下鉄でマンハッタン全域を見てまわりました。
今回は成田でグローバルデータのモバイルWi-Fiルーターをレンタル。
これでiPad2台、iPhone2台、iPod1台の計5台のモバイルネット環境が揃って、とっても便利でした。(ちなみに繋がるのは5台まで)レンタル料は 1日1,500円ですが、利用価値大。特にニューヨークのホテルは有線LANでも有料なので。

 

ニューヨークで感じた食の方向は、店内食。
特にホールフーズとディーン&デルーカは、スーパーマーケットを超え、本格的なデリ&店内食をめざしていました。デリの種類がとても豊富で、食事する席も数多く作ってあり、今までにない新しい取り組みで展開しています。
日本のスーパーではテイクアウトのためにデリに力を入れていますが、ホールフーズでは、そこで食事するためのデリという選択肢があり、それがとても新鮮な感覚でした。
なかでもユニオンスクエアのホールフーズは、1Fで選んで購入、2Fに用意された席で自由に食事ができるようになっていて、それがあたりまえになっています。
東京ミッドタウンのディーン&デルーカのようなイートインのスペースが、レストランやカフェとしてではなく、買い物と直接連携しています。

 

書店の今後も興味深かったので、大型書店バーンズ&ノーブルと独立系書店マクナリー・ジャクソン・ブックスを見てみました。で、両店ともあたりまえのようにカフェを併設。バーンズ&ノーブルはスターバックスが入っていて、マクナリー・ジャクソン・ブックスはメニューのほとんどがオーガニック素材というやさしいカフェです。両店ともただの書店ではなく快適な時間を過ごす空間というアプローチに力を入れている感じ。それともうひとつ興味深かったのが、バーンズ&ノーブルには電子書籍のハードとソフトのコーナーがあり、一方マクナリー・ジャクソン・ブックスの方には自費出版用の印刷機が置いてあったことです。大型書店と独立系書店の未来に対する考え方の違いが垣間見られ、おもしろかったです。

 

食に関して、ニューヨークはベンダーフーズ(屋台)も盛ん。
いろいろ写真を撮りましたが、その中でかわいい1軒。

 

ロウアーイーストサイド、ノリータのニューヨークらしいカフェ2軒。

 

ニューヨークで食以外に感じたこと。
それぞれの人たちの違いがありすぎて、差を気にしなくてもいい街。
多様な人たちが集まって独自の生活を表現しているところがニューヨークの魅力だと感じました。違いがあまり無い中では、逆に差が気になってしまう気がします。

セントラルパークの近くに15年以上住んでいる日本人の女性アーティストの方と話す機会があったので、どう違いますか?と聞くと、「日本に帰ると少し窮屈さを感じる」と話していました。

 

ジュリアード音楽院の前で撮った写真です。

 

 

ニューヨークデリ はコメントを受け付けていません

ふるさと祭り東京

 

東京ドームで1月7日から15日まで9日間開催された「ふるさと祭り東京」に浜串も出店。フジテレビ系列のご当地テレビ局枠で、KTS鹿児島放送のブース。最終日にお手伝いしました。
店頭で試食を勧めながら、浜串の反応もリサーチ。
「焼き鳥よりいいかも」「ありそうでないね」 など好感触。
いかんせん知名度ゼロのため、他県のブランドグルメには売上げで圧倒的に差が。それでも、浜串県外進出第一歩を体験できました。

 

 

これからの商品化と店舗レイアウトの参考に、ポーラ銀座ビルの「HIGASHIYA」で最中を購入。前から見てみたいお店だったのですが、さすがに洗練されています。
ちなみに電話予約しないと買えないという銀座の「空也」の最中も購入しようと開店と同時に電話。数回話し中だったので、お昼前に再度電話。売り切れましたとのこと。ブランド、恐るべし。
で、どうしても食べてみたくて「空也」の最中と抹茶が味わえるという銀座の茶房「野の花」へ。しっとりしていておいしい。貴重な1個。

 

 

 

 

 

 

ふるさと祭り東京 はコメントを受け付けていません

キュレーション

12月7日、奄美地区のITセミナーでお話しするために、奄美訪問。
初めて大和村の海岸沿いを車で走って、その自然に感激。 天気の悪い冬なのに漁港の海がグリーンだし、民宿も南の島のレゲエ調だし、カフェもプールが併設されているし、奄美大島はやっぱり海なんだと、5回目の訪問でやっと認識。ちなみにセミナーは「これからのホームページマーケティング」というタイトルで、比較検索から指名検索へシフトするために、独自性を見出してそれをアピールするツールとしてホームページを活用してくださいという内容。で、その独自性を見出すためには、今すでにある特徴を再編集(キュレーション)するという 視点が効果的です、という説明。分かりにくいか・・・。

 

翌日は、黒糖焼酎企業と打ち合わせ。
その前に、大好きな島とうふ屋さんでお昼。
豆腐ぞうすいセットを注文。おいしい!

今回の奄美訪問で、「住みたい」と強く思いました。

 

 

キュレーション はコメントを受け付けていません

オーガニックEXPO

 

かごしま有機農業推進協議会が出展している「オーガニックEXPO(ビッグサイト)」を初見学。
協議会は農産物マッチングパビリオンの一角に出ていました。 
しかし意外と農産物の出展は少なく、 目についたのがオーガニックコットンとオーガニックコスメの多さ。「オーガニック」といっても農産物だけではない時代になったことを実感。その後、オープンしたばかりの有楽町のルミネを見ても、オーガニックという言葉が多くの店舗で使われていて、少しオーガニックの波を感じました。

 

取材のためにレンタサイクルで有楽町からプリントネット東京新宿支店へ。
今回はiPadがナビ。
帰りに明治神宮外苑前広場で開催されている「東京デザイナーズウィーク」に寄り道。プロ、学生、企業が「デザイン」「アート」「ミュージック」「ワークショップ」を中心に展示やプロジェクトを行っている熱気のイベント。美大や有名大学の学生にとっては素晴らしい発表の場だと思います。

 


 

最近恒例の魚串(うおぐし)食。
今回は神楽坂の「さくらさく」。
日本で初めて魚串を始めたお店。
炭火焼きで、なかなか美味しく、なかなか盛況。
お客さんがキビナゴの串を注文していた時は嬉しかった・・・。

ただし、食べログで高評価の丸の内ブリックスクエア地下の「まんてん鮨」で食事した際には、九州の魚は一切出てこなかったけど・・・。

 



オーガニックEXPO はコメントを受け付けていません

花の木冷菓堂

 

「ジェラテリア花の木」がドルフィンポートにオープンしました。
鹿児島素材のジェラートとアフォガードを提供しています。
花の木冷菓堂プロデューサーの中村祥子さんは、とても素敵な女性。
しっかりしたイメージやビジョンがあって、ブレストはいつも発見だらけ。
しかも「ジェラテリア花の木」のジェラートは、とてもとてもおいしい。
発見とおいしいが得られた貴重な仕事でした。

 

コメントする

浜串イベント出店

 

県内の漁協が開発したオリジナルの魚の串を13種類「KTSの日」で販売。 
この串は、それぞれの漁協の前の浜でとれた魚を使うことで「浜串」と 呼んでいます。2日間のイベント向けに13種類2,600本用意した浜串は2,500本売れました。
これから本格的に市場へ向けて展開していきます。 

浜串サイトをよろしく

 

 

浜串イベント出店 はコメントを受け付けていません

居酒屋産業展

8月18日、ビッグサイトで開催された居酒屋産業展を初見学。 シーフードショーよりも入場者はずっと少ないのですが、なにせ出店がカラフル。 畜産、農産、水産、デザート、そしてお酒類。 居酒屋向けに各社アイデアを駆使した展開が興味深い展示会です。 東町漁協も好位置に目立ったブースで参加。少数精鋭でがんばってました。 その他には飲食店向けITシステムの出展が数多く。

居酒屋産業展は、食品に限らずいろいろな分野が大手居酒屋チェーンに向けて凌ぎ合っているので、なかなかおもしろいです。

その他は、神田の魚串酒場で魚串食。
価格は100円から150円と、とても低価格。
サラリーマンや若い人達で盛況でした。

今回はジェラートのお店を見てまわる目的もあり、
有楽町で電動自転車をレンタル、広尾、代官山を回ってきました。
ジェラート食は3店目でギブアップ。
このあたりのお店のジェラートは食事1回分ぐらいの価格がするので濃厚。見くびってました・・・。

 ただ、坂が意外と多い都心を電動自転車で走るのは楽しい。

居酒屋産業展 はコメントを受け付けていません

イノベーション

日経BP社が主催する『ジョブズに学ぶ驚異のイノベーション』セミナーに参加。
秋葉原コンベンションホールという大きな会場だったにも関わらず、満席。
講師は『スティーブ・ジョブズ驚異のイノベーション』の著者、カーマイン・ガロ氏と『プレゼンテーションZEN』の著者、ガー・レイノルズ氏。


カーマイン・ガロ氏は、スティーブ・ジョブズを分析して導かれたイノベーションの7つの法則を説明。その中で印象に残ったのが、法則の1番目に出てくる「大好きなことをする」です。
ガロ氏は講演の中で一貫して、大好きなことの中からイノベーションは生まれると話していました。その理由を、自分の心に従うことの大切さ、そしてそこから生まれる情熱の強さがイノベーションを現実化するのだと説明しています。あきらめない、妥協しないためには、好きなことをすべきというメッセージを強く発信されていました。


ガー・レイノルズ氏はプレゼンはどうあるべきか、を スティーブ・ジョブズのプレゼンを元に説明され、とても参考になりました。
いかに一般のプレゼンがスライドに詰め込みすぎているかをスティーブ・ジョブズのスライドと比較。やはりシンプルなスライドは分かりやすい。
ちなみに比較にはビル・ゲイツもありましたが・・・。(会場は撮影不可)


イノベーションに関して
かつお節の販売促進を考える際に、かつお節にとらわれずにだしで考えてみたいと思っていたのですが、だしのバーが流行っているということで、鰹節のにんべんが出店している日本橋のコレド室町の「だし場(バー)」を訪問。かつお節のだしが100円で飲めるだしドリンクやかつぶしめしなどのご飯メニューがファストフードのように食べられます。多くの人で賑わっていました。
だしの時代を創る、そんなアンテナショップです。

 

もうひとつ、時間の都合で入れなかった神田の魚串酒場「UO魚」です。
去年から注目を集めている魚串も、提供するお店が増えています。
漁連、漁協の仕事をしている僕たちも、鹿児島の魚を「浜串」として全国に広めていきたいと思っています。
この取り組みを進めるには、「好き」で「情熱」を持っていること、
そしてあきらめないこと。
「浜串」という新しい魚食消費を創るために、それぞれの人たちが、自分らしい「情熱」を発揮すること、今はそれをめざしています。

イノベーション はコメントを受け付けていません

ベジの可能性

僕たちの仕事にとても大切な食のコーディネート。
魚も野菜も素材そのままでは、なかなか消費拡大とはいきません。
新しい消費を創出するために今までにない加工も必要。
ということで、新しいレシピのためにフードコーディネーターのぬまたあづみさんと打ち合わせ。ぬまたさん自身は「家庭料理をちゃんと見直す」というコンセプトで仕事を展開されている、とても志の高い方。あっという間の2時間で、非常に刺激を受けました。

 

野菜食の可能性をもっと知るために食べにいった3カ所。

 

先ずはベジブックを出版しているヴィーガンカフェ「カフェエイト」 
目黒区青葉台店です。 注文はチリスープセット。
で、チリスープってこんなにおしいのか!と感動。
サラダのドレッシングも独特でおいしい!
やさしくて深い味を経験しました。

 

サンドイッチのサブウェイが実験的に出店した「Subway 831 Cafe」へ。
なぜかお店は神田小川町にあります。
新鮮な野菜をサンドイッチに、しかも店舗では野菜マルシェや野菜セミナーの開催を計画している時代を先取りしたコンセプトショップ です。
食べたのは野菜だけのサンドイッチ、 ベジーデライト。
野菜がとてもシャキシャキ!おすすめのドレッシング、オイル&ビネガーともマッチしていて、なかなかでした。「カフェエイト」もでしたが、ここも外国人の方多数。ベジやヴィーガンというコンセプトのお店には、必ず外国の方がいるんですね・・・。

 

ひさしぶりにマクロビオティック料理を味わってみたくて、新宿・伊勢丹の 「チャヤ マクロビオティック」へ。
ここはマクロビオティックフレンチとして評判が高いので、期待大。
予約なしだったので少しでも早くと夕方6時前に行ったら、すでに満席。 
で、出てきた料理は「シェ・パニース」にも引けを取らない、野菜をホントにおいしくした味つけと盛りつけで、いっぺんにここのファンになりました。しかも接客も素晴らしい。
「シェ・パニース」も「チャヤ マクロビオティック」も、どちらも味だけではなく接客が好感を持てます。おいしいお店は接客もいいという共通点を発見。

 

野菜食の可能性は、素材へのこだわりばかりではなく野菜料理を再創造することにあると思いました。この3店舗は、野菜料理はおいしくない、マクロビオティック料理はおいしくない、という先入観を無くしてくれます。
野菜の時代を感じられるお店でした。

ベジの可能性 はコメントを受け付けていません
ORGANIC DESIGN
TEL 099-214-8170 FAX 099-214-8186